• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • About あねくフォト(An Explorer)
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series

あねくフォト ~An Explorer~

Travel Photo Tool Culture Music

  • About あねくフォト(An Explorer)
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series

M2 MacBook Air 13インチ スペースグレー(メモリ8G、ストレージ256GB)を購入したら幸せになれた

2024年1月3日 By anexplorer

M2 MacBook Air 13インチ スペースグレー 256GBを購入したら幸せになれた
M2 MacBook Air 13インチ スペースグレー 256GBを購入したら幸せになれた

M2 MacBook Air 13インチ スペースグレー(メモリ8G、ストレージ256GB)を購入したら幸せになれた

みなさまこんにちは。今回は、今年のベストバイと言っても良い、M2チップのMacBook Air 13インチを購入して感動する日々なので、その感動を伝えられるようレビューを交えながら書いていこうと思います。

Contents

  • 1 2014年モデルのMacBook Air 11インチからの買い替え
  • 2 買い替えを決意した理由
    • 2.1 2014年モデルはバッテリー持ちが悪くなっていた
    • 2.2 2014年モデルはOSやアプリの最新アップデートに対応できなかった
  • 3 M2 MacBook Airに買い替えて感動していること
    • 3.1 バッテリー持ちに感動
    • 3.2 処理速度に感動
    • 3.3 Liquid Retinaディスプレイの美しさに感動
    • 3.4 キーボードの打鍵感に感動
    • 3.5 内臓スピーカーの音質に感動
    • 3.6 オーディオ
    • 3.7 指紋認証の便利さに感動
    • 3.8 iPhoneやiPadとの連携に改めて感動
    • 3.9 トラックパッドの大きさに感動
    • 3.10 ボディのデザインに感動
  • 4 メモリ8G、ストレージは256GBで満足している?
  • 5 りんごマークが光らないのはもう少し慣れが必要かも
  • 6 拡張ハブは購入した方が良さそう
  • 7 まとめ:買ってよかった…!

2014年モデルのMacBook Air 11インチからの買い替え

これまで2014年モデルのMacBook Air 11インチを使用していました。2014年モデルのMacBook Air 11インチはディスプレイ背面のリンゴマークが光り、今でもお気に入りのデバイスです。以前MacBook Air 11インチについても書いていますので、良ければご覧ください。

2023年にMacBook Air (11-inch, Early 2014)はまだまだ現役で使用できそうだと思った

買い替えを決意した理由

ここからは、買い替えを決意した理由をいくつか書いておきます。

2014年モデルはバッテリー持ちが悪くなっていた

一番の理由として、使用していた2014年モデルのMacBook Airは、バッテリー持ちがかなり悪くなっていたことです。文書作成やネットサーフィンのような作業でも、半日持たないほどバッテリーがヘタっていました。

2014年モデルはOSやアプリの最新アップデートに対応できなかった

二番目の理由として、2014年モデルのMacBook Airでは、最新のmacOSやPhotoshopやLightroomといった筆者が主に使用しているAdobe製品の最新アップデートに対応できなくなっていたことです。PhotoshopにはAIの技術を使用した画像生成機能が使えるようになっており、最新の機能も使ってみたいという欲求を満たすためにも、買い替えを決意しました。ほかにも、Adobe ExpressやCanvaなどのウェブサイトツールもスムーズに使用したかったことも買い替えの理由のひとつです。

M2 MacBook Airに買い替えて感動していること

M2 MacBook Airを購入してひと月ほど経ち、感動していることがいくつかあるので、そのことについて書いてみました。

バッテリー持ちに感動

ブログの執筆用途で1日中使用してもバッテリーが切れることなく使用することができました。ブログの執筆作業とは、筆者の場合、具体的にはSafariを開いて調べもの、Photoshopを開いて画像編集、Apple Musicで音楽を流しながら文章作成、時々youtubeで動画を流して気分転換、といったような使用方法です。それで午前中9時から12時ごろまで、時々数分間の休憩を挟みながら使用してもバッテリーは70%以上充電が残っている状態でした。これもM2チップの性能なのでしょうか。

処理速度に感動

やはりというか当たり前のことなのですが、2014年モデルと比べると圧倒的に動作が軽い!LightroomやPhotoshopの画像編集アプリもストレスなくサクサク動作してくれます。ネットサーフィンですらその処理速度の速さに感動するほどです。これもM2チップの性能なのでしょうか!

Liquid Retinaディスプレイの美しさに感動

2014年モデルのMacBook Air 11インチはRetinaディスプレイではありませんでした。なので、今回M2MacBook Airを購入してからというもの、ディスプレイの美しさに感動しています。

キーボードの打鍵感に感動

2014年モデルMacBook Airのキーボードの打鍵感もすごく好みでしたが、M2 MacBook Airのキーボードの打鍵感もすごく良くて筆が進みます。浅めですがタイプしていて小気味の良い打鍵感で、特に不満なくむしろ満足しています。

内臓スピーカーの音質に感動

Apple公式ウェブサイトからの引用です。

出典:https://support.apple.com/kb/SP869?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

オーディオ

  • 4スピーカーサウンドシステム
  • ワイドなステレオサウンド
  • 内蔵スピーカーでのドルビーアトモスの音楽またはビデオ再生時は空間オーディオに対応
  • AirPods(第3世代)、AirPods Pro、AirPods Max使用時の空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキング
  • 指向性ビームフォーミングを持つ3マイクアレイ
  • ハイインピーダンスヘッドフォンに高度に対応する3.5mmヘッドフォンジャック

なんと、合計4機ものスピーカーが搭載されているとのこと。

M2 MacBook Airの音質については、週刊アスキーさんのウェブページがわかりやすく詳しく書かれていたので、参考にリンクを貼っておきます。

外部リンク:M2搭載MacBook Airのオーディオ性能は?:https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101143/

ヘッドホンジャックにSONYのwh-1000xm5を有線接続して最近頻繁に聴いているThe Japanese Houseの曲を聴いてみました。そしたら音質の良さに仰天…。これは凄い…。色んな音が聴こえて感動しました。

指紋認証の便利さに感動

M2 MacBook Airにはキーボードの右上のキーに指紋認証が割り当てられています。購入前はそれほど使用しないものと思っていた指紋認証なのですが、使ってみたらとても便利だということに気付かされました。たとえばパスワードを入力するとき、Safariに記憶させているパスワードであれば指紋認証のキーに指先を当てるだけでパスワードの入力が完了します。この機能が何かと便利で、感動しました。

iPhoneやiPadとの連携に改めて感動

iPhoneとの連携はやっぱり良いです。iCloudを使用していれば、iPhoneやiPadからもファイルにアクセスできます。iPhoneで撮影した写真もMacBookの写真アプリからアクセスできて編集もそのままできるので、ファイルのやり取りがシームレスに行える点はiPhoneやiPadユーザーにとって非常に便利です。

トラックパッドの大きさに感動

トラックパッドが大きくて、満足しています。

トラックパッドのサイズが大きい
トラックパッドのサイズが大きい

ボディのデザインに感動

やはりボディの美しさ、非常に良いです。カラーも、はじめはシルバーにしようと思っていましたが、結果的にスペースグレーを選んで満足しています。

メモリ8G、ストレージは256GBで満足している?

はい。筆者の用途では非常に満足しています。1から10段階評価で評価をするとすれば、満点の10評価になります。筆者の用途で重い処理といえば、PhotoshopやLightroomでの画像編集くらいなので、動画編集のようなさらに重い処理をする方にはあまり参考にならないかもしれないのですが、文書作成や重くないデータ処理、画像編集くらいでしたら、メモリ8G、ストレージ256GBで十分なのではないかと思われます。また、ストレージは外部SSDを使用すれば増設できるので、筆者は最も低いスペックの256GBにしました。

りんごマークが光らないのはもう少し慣れが必要かも

2014年モデルのMacBook Airは、ディスプレイの背面のりんごマークがバックライトで光りましたが、M2 MacBook Airの背面りんごマークは光りません。だいぶ以前のモデルから光らなくなってはいるものの、慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。

拡張ハブは購入した方が良さそう

M2 MacBook Air 13インチは端子が少ないです。MagSafeが一つ、ThunderboltのUSBタイプCが二つ、それからイヤホンジャックが一つのみです。なので筆者はAnkerのPowerExpand+ 7-in-1というハブを購入しました。筆者は写真の編集をすることが多いので、SDカードのポートは必須なのでSDカードのポートがある点も好印象でした。色々調べてみましたが、Anker製品で信頼できそうな点と、これ一台あれば不足することがなさそうだったためこちらの商品を選択しました。


Sponsored Link

まとめ:買ってよかった…!

結局の結論は、買ってよかった!です。久しぶりに、感動の多いデバイスに出会うことができました。2014年モデルからの買い替えなので、デバイスの進化をかなり感じることができたため、感動も大きかったのではないかと思います。気づけば10年ぶりのMacBook買い替えか…。時が経つのは本当に早いものです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

2023年筆者のベストバイ!

2022 13インチMacBook Air: 8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M2チップ, 256GB SSD – スペースグレイ

M2チップにして良かった

驚異的なバッテリー持ち

出張にも最適

Amazonリンク

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

Filed Under: Apple 関連タグ:13インチ, Apple, M2, MacBook Air, スペースグレー

最初のサイドバー

MY PLOFILE

An Explorer:サラリーマンとして働いています。人生100年の時代、何か続けていけることはないか考えた結果、学生の頃から興味のあったブログに情報発信のツールとして取り組んでみようと思い至りました。このブログをとおして少しでも有用な情報を提供できれば幸いです。 Read More…

Your Language

  • English
  • 日本語

Category

  • Apple (20)
  • Apple Watch (5)
  • Book (11)
  • cafe (2)
  • Camera (44)
  • Car (1)
  • Food (4)
  • FUJIFILM (5)
  • Game (1)
  • GoPro MAX (1)
  • iPad (7)
  • iPhone (19)
  • Kindle (2)
  • Life Style (44)
  • Movie (1)
  • Music (14)
  • Nikon D750 (12)
  • Okinawa (5)
  • Others (17)
  • Photography (10)
  • RICOH GR2 (12)
  • SEO (3)
  • snap (19)
  • SONY DSC WX500 (2)
  • Tool (26)
  • Travel (38)
  • WordPress (6)
  • ドローン (1)
  • 散文 (2)
  • 資格 (4)
  • 資産形成 (15)
  • 農業 (3)
© 2025·あねくフォト ~An Explorer~ All Rights Reserved.