年々、邦楽を聴くことへの好奇心が薄れてきているこの頃良いと思った楽曲たちPart2 皆様こんにちは。筆者は30代になってから、年々、好奇心の衰えを感じています。若いって、若いために大変なこともたくさんあるけれど、若いことはそれだけで良いことだと思います。若者には、青春を、その時間を自分そのもののように大事にして欲しいです。 音楽に対する好奇心、筆者は物心ついた時から音楽を聴くことが大好きでした。今ももちろん好きであることに変わりはありませんが、最盛期、中学生から大学生の頃に比べると、だいぶ好奇心が薄れてきたように感じているのです。 そんな中、最近聴いてこれは良いな、と思った楽曲たち、今回は邦楽に限りますが、書いてみようと思います。 The Japanese HouseのIn the End it Always … [もっと読む...] about 年々、邦楽を聴くことへの好奇心が薄れてきているこの頃良いと思った楽曲たち Part2
自転車が欲しくなったので、候補となりそうな自転車をピックアップしてみました
自転車が欲しくなったので、候補となりそうな自転車をピックアップしてみました みな様こんにちは。今回は、自転車が欲しくなったので最近気になっているミニベロタイプの自転車について少し調べてみました。備忘録を兼ねて、少し書いてみようと思います。 タイプはロード系のミニベロが良さそう フランス語で自転車のことをベロ、というようで、ミニを接頭辞につけて小さな自転車という意味があるようです。筆者が乗りたいミニベロは軽い素材を使用したもので、かつある程度スピードが出るものだと良いなと思っています。主に街乗りするのでギア数は少ないものでよさそうです。 メーカー どのメーカーが製造しているかは大事だと思うので、メーカーについて調べてみました。できれば外国製のものを選びたいと思っています。 RALEIGH(ラレー) イギリスのブランドです。個人的にはイギリス … [もっと読む...] about 自転車が欲しくなったので、候補となりそうな自転車をピックアップしてみました
RICOH GR2 Travel Snap Shoot vol2 Kindleストアに出品しました
RICOH GR2 Travel Snap Shoot vol2 Kindleストアに出品しました 皆様こんにちは。RICOH GR2 Travel Snap Shoot vol2 Kindleストアに出品しましたので、作品内容をアップいたします。今回は、お出かけするときにいつも持ち歩いているRICOHさんのGR IIで撮影したスナップショットから数枚選んでフォトブックにしてみました。 気に入った方は是非、Kindleストアでもご覧いただけると嬉しいです。 RICOH GR2 Travel Snap Shoot vol2 Kindleストアへ … [もっと読む...] about RICOH GR2 Travel Snap Shoot vol2 Kindleストアに出品しました
一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2023年6月〜2023年11月の収支記録
一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2023年6月〜2023年11月の収支記録 みなさんこんにちは。 本業が多忙を極めており収支記録を行うことができていませんでした。 記録できていなかった期間の記録を行なっていきたいと思います。 というわけで、いつもの前置きです。 私はある一札の本を読みました。その本はグラントサバティエ氏(Grant Sabatier)の書いたファイナンシャルフリーダムについての本でした。グラント氏は30歳で最近巷で言われている FIRE(Financial Independence Retirement … [もっと読む...] about 一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2023年6月〜2023年11月の収支記録
週末農家になりました(2023年11月)
週末農家になりました みなさまこんにちは。 幸運なことに畑の一部を借用する機会に恵まれ、週末農業をすることになりました。 農作業はもちろんのこと、農作物の成長具合を観察することがとても楽しく、経過観察を兼ねて記録していこうと思います。 畝に植えた農作物たち 玉ねぎ(植えてから14日ほど経過) この玉ねぎは、苗を買ってきて植えたものです。植えてから14日ほど経っていますが、パッと見て成長を感じられるくらいに背が伸びていました。そして根元にうっすらと玉ねぎのもととなるような小さな球根が見られます。果たしてこれが玉ねぎに成長するのでしょうか。 にんじん(植えてから14日ほど経過) こちらは人参さんです。米粒1粒よりも小さな種から植えて、2週間程でこのように芽が出てここまで育ちました。ここから間引きしていき、大きく育てていきます … [もっと読む...] about 週末農家になりました(2023年11月)