• About あねくフォト(An Explorer)
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

あねくフォト ~An Explorer~

Travel Photo Tool Culture Music

  • About あねくフォト(An Explorer)
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Show Search
Hide Search

無人航空機操縦士試験の受験をまじめに考えてみる

2023年12月10日 By anexplorer

無人航空機操縦士試験の受験をまじめに考えてみる

無人航空機操縦士試験の受験をまじめに考えてみる

皆さまこんにちは。

今回は、無人航空機操縦士(2等)試験の受験を考えはじめたので、取得に向けた取り組みと経過について記録と備忘のために書いてみようと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。

無人航空機操縦士試験ウェブサイト

https://ua-remote-pilot-exam.com/

Contents

  • 1 無人航空機操縦士への道のり
  • 2 ドローン情報基盤システム2.0のアカウントを作成(完了)
  • 3 技能証明申請者番号の取得申請(完了)
  • 4 人生はじめてのドローンをゲット(完了)
  • 5 無人航空機の登録手続き(完了)
  • 6 ドローンに登録番号を貼り付ける(未完了)
  • 7 外付けリモートIDの取り付け(完了)
  • 8 AEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートIDを購入(完了)
  • 9 AEROENTRY AERO-D-X1をDIPSアプリでリモートIDの書き込み(完了)
  • 10 Phantom 4 AdvancedにAEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートIDの取り付け(完了)
  • 11 次のステップは、講習の受講だと思っているのですが…。(未完了:下調べメモ段階)

無人航空機操縦士への道のり

はじめに取り組んだことを経過順、時系列に記録していきます。

ドローン情報基盤システム2.0のアカウントを作成(完了)

国土交通省のドローン情報基盤システム2.0のウェブサイトで、アカウントを作成しました。

https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/

技能証明申請者番号の取得申請(完了)

申請して番号取得できました。身分証明は、マイナンバーカードを紐づけて申請した方が早く申請者番号取得の許可がおります。運転免許証だと1週間待っても取得完了のお知らせメールは届きませんでした。

マイナンバーカードだと申請日に取得できました。

人生はじめてのドローンをゲット(完了)

運良く譲り受けた人生はじめてのドローンは、DJIさんのPhantom 4 Advencedという機体です。カメラのセンサーサイズが1インチと高級コンデジ並みのセンサーで、最大有効画素数も2000万画素なので、高画質な動画や写真を撮ることができると思います。

DJIウェブサイト:

https://www.dji.com/jp/phantom-4-adv/info

無人航空機の登録手続き(完了)

ドローン情報基盤システム2.0のウェブサイトで、所有している無人航空機の機体を登録します。情報の入力を進めていくと、なにやら航空法改定のため、2022年6月20日以降は無人航空機の機体登録で取得する登録記号の表示に加え、リモートID機能を所有しているドローンに搭載しなければならないということが判明しました。今回譲り受けたドローンのPhantom 4にはリモートIDが搭載されていないため、外で機体を飛ばすためには別途リモート機器を購入して機体に取り付ける必要がありそうです。

リモートIDの搭載は済ませていなくても申請自体はできるようでしたので、ひとまず登録申請を実施しました。

あとはメールで納付番号についてお知らせがあるようなので、届いたら納付を済ませようと思います。

⇨登録申請したその日のうちに、申請受付、手数料納付のお知らせメールが届きました。納付金額は900円で、クレジットカードで翌日納付しました。

納付の支払いが完了するとその日のうちに新規登録完了のお知らせメールが届きました。

登録記号は、ドローン登録システム内の「申請状況確認/取下げ/支払い」から確認できました。

あとはドローンのどこに、どのように登録記号を表示させるかを考えなければなりません。

ドローンに登録番号を貼り付ける(未完了)

Phantom4 Advancedのどこに貼り付けようか考えているところです。

外付けリモートIDの取り付け(完了)

Phantom 4 Advancedには内蔵リモートID機能が搭載されていないことがわかり、リモートIDを外付けしないといけないことが判明したため、どのリモートIDを選んで装着するかの問題が生じました。リモートIDを選択するための下調べとして、カワイコージ氏の次の動画が参考になりました。

まず第一候補として、カワイ氏のチャンネルで紹介されていたAEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートIDが選択肢に。コンパクトでバッテリー内臓な点が好印象でした。他のリモートID機器もザッとみてみましたが、AERO-D-X1が良さそうだったので、Amazonで早速注文しました。

AEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートIDを購入(完了)

Amazonストアで注文して1週間ほどで届きました。

AEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートID
AEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートID

手のひらサイズでとてもコンパクト。同梱物は本体とUSB-A to USB-Cが一本、マジックテープ、両面テープとマニュアルWebページにアクセスするためのQRコード用紙が一枚でした。

AEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートID 同梱物
AEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートID 同梱物

 


Sponsored Link

AEROENTRY AERO-D-X1をDIPSアプリでリモートIDの書き込み(完了)

リモートID機器をゲットしたので、リモートIDの書き込みを行いました。

参考にしたのはAEROENTRYの下記のPDFです。

https://aeroentry.co.jp/pdf/AERO-D-X1%20dounyutejyunsyo%20v1.2.pdf

リモートIDの書き込みについて詳しく記載されていました。スマートフォンを使って順序よく進めていくと無事リモートIDを登録することができました。

また、SEKIDOさんのウェブサイトも参考になりましたので、下にURLを記載しておきます。

https://sekido-rc.com/blog/2022/10/24/control_0015/

Phantom 4 AdvancedにAEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートIDの取り付け(完了)

一番ベストな取り付け場所を悩んだ結果、はじめは写真のようにドローンの上部に取り付けました。上面に取り付けてケースに戻そうとしたところ、ケースが閉まらないことがわかり取り付け場所を変更することに…。

失敗例
失敗例

そこで、下の写真のようにドローンの正面に取り付けることにしました。ただPhantom 4 Advancedの正面は曲面なため、上面とくらべてやや不安定な気がするため、ケースの干渉がない場合は上面に取り付けたほうが安全だと思いました。

カメラの上部、ドローン正面に取り付けました
カメラの上部、ドローン正面に取り付けました

ということで、リモートIDも取り付けることができたので、法律の範囲内で飛ばすことができそうな場所を探して練習してみたいと思います。

次のステップは、講習の受講だと思っているのですが…。(未完了:下調べメモ段階)

【初学者】二等無人航空機操縦士技能証明(基本のみ)

受講金額は金額165,000円くらい。経験者だと半額…。経験者の定義が曖昧。

経験者の定義

飛行時間40時間以上を有し、一定の技能知識を保有する方

経験者の定義は受講機関によって変わるようだ。(飛行記録の提出が必須になるらしい。飛行記録とは?)

出典:https://academy.drone.rakuten.co.jp/course/national_license_class1-beginner/

このウェブサイトも参考になる。

https://drone-navigator.com/drone-license2022#i-20

 

Filed Under: Camera, Life Style, ドローン 関連タグ:AEROENTRY AERO-D-X1, Phantom4 Advanced, ドローン, リモートID, 外付け, 無人航空機操縦士試験

最初のサイドバー

MY PLOFILE

An Explorer:サラリーマンとして働いています。人生100年の時代、何か続けていけることはないか考えた結果、学生の頃から興味のあったブログに情報発信のツールとして取り組んでみようと思い至りました。このブログをとおして少しでも有用な情報を提供できれば幸いです。 Read More…

Your Language

  • English
  • 日本語

Category

  • Apple (20)
  • Apple Watch (5)
  • Book (11)
  • cafe (2)
  • Camera (44)
  • Car (1)
  • Food (4)
  • FUJIFILM (5)
  • Game (1)
  • GoPro MAX (1)
  • iPad (7)
  • iPhone (19)
  • Kindle (2)
  • Life Style (44)
  • Movie (1)
  • Music (14)
  • Nikon D750 (12)
  • Okinawa (5)
  • Others (17)
  • Photography (10)
  • RICOH GR2 (12)
  • SEO (3)
  • snap (19)
  • SONY DSC WX500 (2)
  • Tool (26)
  • Travel (38)
  • WordPress (6)
  • ドローン (1)
  • 散文 (2)
  • 資格 (4)
  • 資産形成 (15)
  • 農業 (3)
空が癒す

  (フォトブック)空が癒す リリースしました みなさまこんにちは。 2025年の1作目となるフォトブックをAmazon Kindleストアにリリースしました。 移ろう空の表情を、一枚一枚そっとすくいとった写真 […]

RICOH GR IIで撮影した写真をいくつか載せてみる

RICOH GR IIで撮影した写真をいくつか載せてみる 皆さんこんにちは。 ギズモードさんからGR IVの噂が出ていたので、筆者が現在所有しているGR IIで撮影した写真を数枚載せてみようと思います。 待ってました!リ […]

(読書感想)仕事選びのアートとサイエンス-山口周(光文社新書)

皆さんこんにちは。 今日は、山口周氏の著書『仕事選びのアートとサイエンス 』を読み、私の持っていた根本的な常識や概念が覆される内容を含んでいたので、感じたことを書いてみようと思います。 まだ完全に飲み込めているわけではあ […]

年々、邦楽を聴くことへの好奇心が薄れてきているこの頃良いと思った楽曲たち

年々、邦楽を聴くことへの好奇心が薄れてきているこの頃良いと思った楽曲たちPart 5 皆様こんにちは。筆者は30代になってから、年々、好奇心の衰えを感じています。若いって、若いために大変なこともたくさんあるけれど、若いこ […]

Galaxy z fold 3 5Gバッテリーが過放電で充電できなくなりました→ワイヤレス充電で解決

おはようございます。あねくです。 今日は、Samsungの折りたたみスマートフォンGalaxy Z fold 3が過放電の状態になり、有線充電を試みるもcheck battery表示がなされ充電できなくなってしまったこと […]

年々、邦楽を聴くことへの好奇心が薄れてきているこの頃良いと思った楽曲たち

年々、邦楽を聴くことへの好奇心が薄れてきているこの頃良いと思った楽曲たちPart 4 皆様こんにちは。筆者は30代になってから、年々、好奇心の衰えを感じています。若いって、若いために大変なこともたくさんあるけれど、若いこ […]

私的、理想的な一日のルーティーンを考えてみたらこうなった。

私的、理想的な一日のルーティーンを考えてみたらこうなった。 皆様こんにちは。 少しゆっくりする時間ができたので、筆者にとってどのような一日のルーティーンが最適に生活できるのか、できそうなのか、身体にあっているのかといった […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

【250万円達成】一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2024年7月〜9月の収支記録 皆さまこんにちは。 本業が多忙を極めており収支記録を行うことができていませんでした。 記録できていなかった期間、2024年3 […]

iPhone15 Pro Maxを旅先に持って行ったら、一眼レフを鞄から出すのが億劫になってしまった

iPhone15 Pro Maxを旅先に持って行ったら、一眼レフを鞄から出すのが億劫になってしまった みなさんこんにちは。ようやく少しずつ涼しくなってきました。秋は散歩が気持ちよく、どこか出かけるには最適な季節なのではな […]

note「も」はじめてみました

note「も」はじめてみました 皆さまこんにちは。今回は、5年ほど前から気になっては手が出せずにいたnoteにユーザ登録して自己紹介記事をひとつ書きましたので、このブログにも記録しておこうと思います。 基本的にはnote […]

固定費を見直した方がよいのではないかと思い、見直してみる

固定費を見直した方がよいのではないかと思い、見直してみる 皆さまこんにちは。30代も中盤に差し掛かり、なんとなく将来の不安が脳裏にこびりついていることが気がかりで、それはなぜだろうと考えた結果、将来のお金事情ではないかと […]

怪獣8号に嵌っています

怪獣8号に嵌っています 皆さまこんにちは。 30代の男性である筆者ですが、怪獣8号という漫画に嵌ってしまいました。皆さまはご存知でしょうか。 もしかしたらAmazonプライムビデオやNetflixでアニメをご覧になった方 […]

© 2025·あねくフォト ~An Explorer~ All Rights Reserved.