• About あねくフォト(An Explorer)
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

あねくフォト ~An Explorer~

Travel Photo Tool Culture Music

  • About あねくフォト(An Explorer)
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Show Search
Hide Search

私のスナップ最強装備2021

2022年1月2日 By anexplorer

私のスナップ最強装備2021

私のスナップ最強装備2021
私のスナップ最強装備2021

皆さまあけましておめでとうございます。

一年は早い早いと毎年のように言っているような気がします。

もう年が明けて2022年となりましたが、本日は、スナップ写真を撮りにいくときに持ち運ぶカメラや使用するカメラバッグなど、2021年における筆者のスナップ最強装備を、いつもより作例写真を多めに、書いてみようと思います。

Contents

  • 1 カメラバッグ PeakDesign ピークデザイン エブリデイ スリング 6L ブラックBEDS-6-BK-2
  • 2 FUJIFILM インスタントカメラ“チェキスクエア“instax SQUARE SQ1 テラコッタオレンジ INS SQ 1 ORANGE
  • 3 FUJIFILM デジタルカメラ X100V 防塵防滴セット(レンズフード付) ブラック
    • 3.1 こんな写真が撮れます
  • 4 RICOH デジタルカメラ GRII APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840
    • 4.1 こんな写真が撮れます
  • 5 iPhone 12 Pro Max パシフィックブルー
    • 5.1 こんな写真が撮れます
  • 6 スナップした写真をあとでRAW現像などして追い込みたい時は…、Nikon D750に50mm f1.8

カメラバッグ PeakDesign ピークデザイン エブリデイ スリング 6L ブラックBEDS-6-BK-2

今のところ、カメラを持って外出するときは、ピークデザインのスリングバッグにカメラや小物を入れて持ち運んでいます。

容量は6Lなので、多くの荷物を積めるかと言われると、難しいところもあるのですが、私のいつものスナップ装備であるGR2と富士フィルムX100Vは余裕で入るので、今のところこのスリングバッグを使用しています。

フロント部分にポケットが付いてはいますが、スペースは十分ではないため、長財布を入れるにはキツめのスペースだと思います。

小銭入れ、スマホのケーブルやイヤホンくらいがちょうど良いスペースだと思います。

メインとなる空間にもファスナー付きのポケットがあります。

筆者はここには予備のカメラバッテリーを入れたりしています。

FUJIFILM インスタントカメラ“チェキスクエア“instax SQUARE SQ1 テラコッタオレンジ INS SQ 1 ORANGE

筆者のはじめてとなるチェキです。

オレンジ色でポップな感じが気に入っています。

活躍する機会は思ったよりもあります。

例えば家族の集合写真、出先でのちょっとした記念写真、子供の写真など、その場ですぐに現像できるので、撮影した写真をすぐ相手にプレゼントしたい時、そんな瞬間に使用します。

プレゼントすると、プレゼントされた側は結構喜んでくれます。

フィルム代がかかるのがデジタルとは違うところですが、撮影した写真がカメラから吐き出され、どんな写真になっているのか待つ時間は、ワクワク感があります。

FUJIFILM デジタルカメラ X100V 防塵防滴セット(レンズフード付) ブラック

筆者はじめてのFujifilmのカメラです。

Fujifilmのカメラで撮影された写真を見ているうちに、その独特な色味に魅了されてしまい、購入に至りました。

x100vの美しいボディ、コンパクトで洗練されたデザイン、そしてフィルムシミュレーション、これらは購入するにあたり十分な要素となりました。

勝手ながらFujifilmのカメラの中でも少し尖ったカメラなのではないかと思っています。

というのも、x100vの画角は35mm判換算35mm相当。

そしてRICOH GR2と同じようにクロップ撮影機能はありますが、ズーム機能はありません。

そして、最近のカメラには手ブレ機能が搭載されている機種も見られるようになってきていますが、x100vには搭載されていません。

ISOやシャッタースピード、F値は母艦に付いているダイヤルで設定します。

このように、カメラを始めて触るような人にはあまりおすすめできない機種なのではないでしょうか。

ただ、私にとってこのカメラは、ダイヤルを回して設定する感覚や、レンジファインダーを除いてシャッターをきる感覚は、写真を撮るという楽しみを、このカメラを通してまじまじと感じさせてくれるカメラです。

こんな写真が撮れます

わざとぼかしてみました

スナップ写真3
スナップ写真3

道端の可愛い花

スナップ4
スナップ4

RICOH デジタルカメラ GRII APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840

スナップ写真といえば、「最強のスナップシューター」の呼び声高いRicohのGR。筆者はGR2をはじめてのGRとして購入してから数年たちますが、所有しているカメラのなかでもシャッターを切る頻度が最も高いのはこのカメラです。

やはり、持ち歩く頻度は、シャッターを切る回数に比例するからだと思っています。

そしてこのコンパクトなサイズから、「こんな写真が撮れるのか!」と驚いてしまう描写力。

センサーサイズがAPS-Cという大きなセンサーを積んでいることも大きな要因の一つだと思いますが、PCに取り込んで拡大してみたとき、細部の情報も記録されており、RAW現像するのが楽しくなります。

片手で操作できる操作性、写真の描写力、機動性、機能性、ズームはできませんが、筆者にとっては利点が大きいカメラの一つです。

こんな写真が撮れます

多少暗い場所でもスマホカメラよりはノイズ少なく綺麗に撮れているのではないでしょうか。

マジックアワー東京

tokyo-gr2
tokyo-gr2

マジックアワーの空

magic-hour-gr2
magic-hour-gr2

秋の柔らかな光

kyoto2
kyoto2

前ボケから背後にピントが合っていく感じ、柔らかな光を捉えている感じ、良いです。

iPhone 12 Pro Max パシフィックブルー

iPhone 12 Pro Maxは、いつも持ち歩いています。

もちろんスナップ写真に限った話ではなく、外出する時もしない時も、肌身離さず身につけているスマートフォン。私は学生の頃からメインのスマホはiPhoneです。今はiPhone 12 Pro Maxを使用しています。カメラが3つ付いています。ナイトモードで星も撮れちゃいます。画質や解像度は、GR2やX100Vの方が勝りますが、GR2やX100Vはズーム機能がないため、画質は低くても少し寄りたい時などにiPhoneを使用しています。

AI処理もなかなかのもので、自然な感じでボケ感を出してくれたり、夜景も思った以上に綺麗に撮れてしまいます。

ただやっぱり、PCに取り込んで写真編集ソフトにかけてみると、画質の面ではミラーレスカメラや一眼カメラのデータに比べて情報量が少ないようには感じます。

iPhoneで撮影するときは、記録写真の側面が強いように感じていますので、あくまで記録のために使うことを割り切って使用しています。

こんな写真が撮れます

記録写真とは言うものの、とても綺麗な写真だと思います。レンズも望遠、広角、標準、3つの画角のレンズが付いているため、実用性が高いです。

東寺

kyoto-iphone
kyoto-iphone

嵐山

arashiyama-iphone
arashiyama-iphone

スナップした写真をあとでRAW現像などして追い込みたい時は…、Nikon D750に50mm f1.8

発売されてから数年経過しているNikonのフルサイズ一眼レフカメラです。

GR2やX100Vに比べると持ち運びが大変ですが、それでも割とコンパクトなボディに小ぶりのレンズ、50mm F1.8を装着すれば、圧迫感ない装いでフルサイズの一眼レフを持ち歩くことができます。

そしてやっぱりフルサイズカメラの描写力は一味違います。

本音を言うと、24-120mmのF4通しのレンズを持ち歩きたいのですが、やっぱり大きくて重たいので、より気軽に携帯できる50mmF1.8のレンズを選んでみました。

50mm F1.8のレンズは、24-120 F4通しのレンズに比べて重量もサイズもかなり小さく携帯性に優れています。

50mmという標準域の画角も、ある程度汎用性の高いので取り回しがきくように思います。

Filed Under: Camera, snap, Tool 関連タグ:D750, gr2, x100v, カメラバッグ, スナップ, 機材

最初のサイドバー

MY PLOFILE

An Explorer:サラリーマンとして働いています。人生100年の時代、何か続けていけることはないか考えた結果、学生の頃から興味のあったブログに情報発信のツールとして取り組んでみようと思い至りました。このブログをとおして少しでも有用な情報を提供できれば幸いです。 Read More…

Your Language

  • English
  • 日本語

Category

  • Apple (20)
  • Apple Watch (5)
  • Book (11)
  • cafe (2)
  • Camera (44)
  • Car (1)
  • Food (4)
  • FUJIFILM (5)
  • Game (1)
  • GoPro MAX (1)
  • iPad (7)
  • iPhone (19)
  • Kindle (2)
  • Life Style (44)
  • Movie (1)
  • Music (14)
  • Nikon D750 (12)
  • Okinawa (5)
  • Others (17)
  • Photography (10)
  • RICOH GR2 (12)
  • SEO (3)
  • snap (19)
  • SONY DSC WX500 (2)
  • Tool (26)
  • Travel (38)
  • WordPress (6)
  • ドローン (1)
  • 散文 (2)
  • 資格 (4)
  • 資産形成 (15)
  • 農業 (3)
空が癒す

  (フォトブック)空が癒す リリースしました みなさまこんにちは。 2025年の1作目となるフォトブックをAmazon Kindleストアにリリースしました。 移ろう空の表情を、一枚一枚そっとすくいとった写真 […]

RICOH GR IIで撮影した写真をいくつか載せてみる

RICOH GR IIで撮影した写真をいくつか載せてみる 皆さんこんにちは。 ギズモードさんからGR IVの噂が出ていたので、筆者が現在所有しているGR IIで撮影した写真を数枚載せてみようと思います。 待ってました!リ […]

(読書感想)仕事選びのアートとサイエンス-山口周(光文社新書)

皆さんこんにちは。 今日は、山口周氏の著書『仕事選びのアートとサイエンス 』を読み、私の持っていた根本的な常識や概念が覆される内容を含んでいたので、感じたことを書いてみようと思います。 まだ完全に飲み込めているわけではあ […]

年々、邦楽を聴くことへの好奇心が薄れてきているこの頃良いと思った楽曲たち

年々、邦楽を聴くことへの好奇心が薄れてきているこの頃良いと思った楽曲たちPart 5 皆様こんにちは。筆者は30代になってから、年々、好奇心の衰えを感じています。若いって、若いために大変なこともたくさんあるけれど、若いこ […]

Galaxy z fold 3 5Gバッテリーが過放電で充電できなくなりました→ワイヤレス充電で解決

おはようございます。あねくです。 今日は、Samsungの折りたたみスマートフォンGalaxy Z fold 3が過放電の状態になり、有線充電を試みるもcheck battery表示がなされ充電できなくなってしまったこと […]

年々、邦楽を聴くことへの好奇心が薄れてきているこの頃良いと思った楽曲たち

年々、邦楽を聴くことへの好奇心が薄れてきているこの頃良いと思った楽曲たちPart 4 皆様こんにちは。筆者は30代になってから、年々、好奇心の衰えを感じています。若いって、若いために大変なこともたくさんあるけれど、若いこ […]

私的、理想的な一日のルーティーンを考えてみたらこうなった。

私的、理想的な一日のルーティーンを考えてみたらこうなった。 皆様こんにちは。 少しゆっくりする時間ができたので、筆者にとってどのような一日のルーティーンが最適に生活できるのか、できそうなのか、身体にあっているのかといった […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

【250万円達成】一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2024年7月〜9月の収支記録 皆さまこんにちは。 本業が多忙を極めており収支記録を行うことができていませんでした。 記録できていなかった期間、2024年3 […]

iPhone15 Pro Maxを旅先に持って行ったら、一眼レフを鞄から出すのが億劫になってしまった

iPhone15 Pro Maxを旅先に持って行ったら、一眼レフを鞄から出すのが億劫になってしまった みなさんこんにちは。ようやく少しずつ涼しくなってきました。秋は散歩が気持ちよく、どこか出かけるには最適な季節なのではな […]

note「も」はじめてみました

note「も」はじめてみました 皆さまこんにちは。今回は、5年ほど前から気になっては手が出せずにいたnoteにユーザ登録して自己紹介記事をひとつ書きましたので、このブログにも記録しておこうと思います。 基本的にはnote […]

固定費を見直した方がよいのではないかと思い、見直してみる

固定費を見直した方がよいのではないかと思い、見直してみる 皆さまこんにちは。30代も中盤に差し掛かり、なんとなく将来の不安が脳裏にこびりついていることが気がかりで、それはなぜだろうと考えた結果、将来のお金事情ではないかと […]

怪獣8号に嵌っています

怪獣8号に嵌っています 皆さまこんにちは。 30代の男性である筆者ですが、怪獣8号という漫画に嵌ってしまいました。皆さまはご存知でしょうか。 もしかしたらAmazonプライムビデオやNetflixでアニメをご覧になった方 […]

© 2025·あねくフォト ~An Explorer~ All Rights Reserved.