• About An Explorer
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

An Explorer

Travel Photo Tool Culture Music

  • About An Explorer
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Show Search
Hide Search

FUJIFILM instax Link WIDEは大切な思い出を形にできるアイテムだ。

2022年1月13日 By anexplorer

FUJIFILM instax Link WIDEは大切な思い出を形にできるアイテムだ。
FUJIFILM instax Link WIDEは大切な思い出を形にできるアイテムだ。

皆さまこんにちは。

今回はFujifilmの写真用プリンター、instax link WIDEを購入して写真をプリントするところまで行ってみましたのでレビューしたいと思います。

sponsored link

Contents

    • 0.1 スマホのカメラロールに保存されている写真をプリントできる!
    • 0.2 専用アプリ、LINK WIDEを使って通常プリントしてみました
      • 0.2.1 紅葉の写真
      • 0.2.2 朝方のスナップ写真
    • 0.3 プリントしてみた
    • 0.4 いろんな機能があるみたい
    • 0.5 フィルム代はかかるけど、写真を撮るのがますます楽しくなりそう
    • 0.6 スマホやコンデジ、一眼カメラで撮影→スマホにワイヤレスで送信→instax link WIDEでプリント
  • 1 正直なところinstax mini Evoとかなり迷いました
    • 1.1 思い出を形にすることは、将来何かの役に立ちそう

スマホのカメラロールに保存されている写真をプリントできる!

instax link WIDEの特徴はなんといってもスマホのカメラロールに保存されている写真データを専用アプリ経由でプリントすることができる点です。

参考:instax Link WIDE FujifilmウェブサイトURL

https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/instax/printers/linkwide

自宅に置いておくだけで、スマホに保存されている写真データをプリントアウトすることができます。

プリントにかかる時間は1分とかかりません。写真が専用のフィルムに映し出されるまでに少し時間を要しますが、時間が経過するにつれて徐々に浮き出てくる思い出を見ることが癖になりそうです。

専用アプリ、LINK WIDEを使って通常プリントしてみました

紅葉の写真

どうでしょうかこの質感。と言っても以下の写真は画像データなので撮影したカメラのスペックによるところが大きいのですが、写真枠はこのような感じで表示されます。使用したカメラはRICOHのGR2です。

紅葉の写真
紅葉の写真

朝方のスナップ写真

こちらもRICOH GR2で撮影した朝散歩のスナップ写真です。光の感じが個人的にお気に入りです。

プリントした時にこの柔らかな朝の光印象をどれくらい表現できるか楽しみです。

朝方のスナップ写真
朝方のスナップ写真

プリントしてみた

上記2枚の写真データを、実際にinstax Link WIDEを使用してプリントしてみました。

下の画像だと少し分かりにくいと思うのですが、質感、画質共に十分な印象です。紅葉のオレンジ色はスマホで見た時より少し燻んだ感じになっているような気がしましたが、よく言えばフィルムチックな写真になり良い感じです。

朝散歩のスナップも、柔らかな光が拡散している、一番表現したい部分がきちんとフィルムに乗ってくれました。

現像するとこのような感じに
現像するとこのような感じになりました!

いろんな機能があるみたい

まだ試していませんが、link wideのアプリ内には写真データにステッカーやテキストを挿入するなど、様々な機能が備わっています。モノクロにしたり、簡単な色調補正も行うことができるようでした。

フィルム代はかかるけど、写真を撮るのがますます楽しくなりそう

フィルム代はもちろんかかりますが、フィルムも種類がいくつかあるので、いろいろ試したくなります。なぜかモノクロのほうが高価格です。次はブラックのフレームのフィルムを試してみたいです。

sponsored Link

スマホやコンデジ、一眼カメラで撮影→スマホにワイヤレスで送信→instax link WIDEでプリント

これまではスマホやカメラで撮影したデータは、そのままデータとしてSDカードやスマホのストレージに保存したままのことが多かったです。

自身、写真を現像するのは、よほど気に入った写真があったり、お祝い事等で現像が必要になった時に限られていました。

しかし、instax Link Wideを購入してからは、カメラショップに足を運ばずとも手軽にスマホアプリを通じて写真の現像をその場でできてしまうため、写真をデータとしてのみならず、物理的な写真として楽しむことができるようになりました。ここに、「写真」の原点回帰を見たような気がしています。

正直なところinstax mini Evoとかなり迷いました

2021年の年末に、富士フィルムから新しいチェキ、instax mini Evoが発売されています。instax mini Evoも、instax Link WIDEと同じように、スマホアプリをとおして専用フィルムに写真をプリントすることができる、インスタントカメラとプリンターの役割を一台に備えたハイブリッドカメラとして登場しました。

正直なところ、はじめはinstax mini Evoにかなり魅力を感じ、カメラショップに足を運び現物を手に取り購入を検討するところまでいきました。

様々検討した結果、instax Link WIDEの購入に至ったわけですが、instax Link WIDEにはカメラとしての機能は備わっていません。しかし、専用のフィルムがinstax mini Evoより大きいサイズのフィルムだったこと、そして価格がinstax mini Evoより少し安かったことを考慮したところ、筆者の用途であればinstax Link WIDEのほうが使用頻度があるだろうと考えました。また、筆者はすでにinstax SQUARE SQ1というチェキを一台所有しているということもあり、mini Evoの10種類×10種類のエフェクト機能はかなり魅力的でしたが、今回はプリンターとしてのみ機能するinstax Link WIDEを購入することにしました。

sponsored link

思い出を形にすることは、将来何かの役に立ちそう

データとして残しておくだけでなく、物理的な写真として、フォトアルバムに残しておくことは、現在というよりは近い未来もしくは遠い未来に役立つことがあるのではと思います。

例えば子供が大きくなったときや、お祝い事などで写真を見返したいときなど、スマホに保存されているデータが残っているとは限りません。一方、保存耐性の強いフォトアルバムなどに写真を収めておくと、フォトアルバムさえ捨てずに保管しておけば、思い出の写真を親しい人と共有することができます。

親戚や家族で集まった時に、数十年前のフォトアルバムを引っ張り出し、みんなでページをめくったことはないでしょうか。

そのような瞬間が来ることを期待して、気に入った写真を少しずつプリントアウトしていきたいと思います。

sponsored link

Filed Under: Camera, FUJIFILM, Life Style, Tool 関連タグ:FUJIFILM, instax link wide, カメラ, フィルム, プリンター, 写真

最初のサイドバー

Your Language

  • English
  • 日本語

MY PLOFILE

An Explorer:サラリーマンとして働いています。人生100年の時代、何か続けていけることはないか考えた結果、学生の頃から興味のあったブログに情報発信のツールとして取り組んでみようと思い至りました。このブログをとおして少しでも有用な情報を提供できれば幸いです。 Read More…

Facebook
fb-share-icon
Twitter
Tweet
Instagram

twitter

Tweets by AnExplorerPhot1

Category

  • Apple (12)
  • Apple Watch (5)
  • Book (4)
  • cafe (2)
  • Camera (31)
  • Car (1)
  • Food (4)
  • FUJIFILM (2)
  • Game (1)
  • GoPro MAX (1)
  • iPad (6)
  • iPhone (14)
  • Life Style (25)
  • Movie (1)
  • Music (7)
  • Nikon D750 (11)
  • Okinawa (5)
  • Others (12)
  • Photography (3)
  • RICOH GR2 (11)
  • SEO (3)
  • snap (19)
  • SONY DSC WX500 (2)
  • Tool (21)
  • Travel (25)
  • WordPress (6)
  • 散文 (2)
  • 株 (3)
  • 資格 (2)
iPhoneのポートレートモードで色々撮ってみたら、思いの外ハッとする写真が撮れたので感想です。

iPhoneのポートレートモードで色々撮ってみたら、思いの外ハッとする写真が撮れたので感想です。 皆さまこんにちは。 今回はiPhone12 Pro Maxカメラアプリの標準機能であるポートレートモードを使って色んな被写 […]

2022年に読んだ本

2022年に読んだ本 皆様こんにちは。 今日は2022年に読んだ本を記録していこうと思います。 世に棲む日々(四) 司馬遼太郎 Sponsored Link これまで吉田松陰や高杉晋作の名前は知っているものの、具体的にな […]

Travel Snap Shoots with RICOH GR2

フォトブック:Travel Snap Shoots with RICOH GR2をkindleに出品しました。 皆さまこんにちは。 RICOH GR2で撮りためた写真をピックアップして電子フォトブックにしてKDP(Kin […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年4月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 2021年9月の投稿以降、本タイトルでの記事を投稿することができていませんでし […]

忍野八海、熱海、箱根湯本を味わう3泊4日の旅2022年4月中旬(1日目)

忍野八海、熱海、箱根湯本を味わうX100Vと行く3泊4日の旅2022年4月中旬(1日目) 皆さまこんにちは。 今回は久しぶりに旅行らしい旅行に行ってきました。とても良い旅になりましたので、今回の旅の訪問地について、写真を […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年3月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 2021年9月の投稿以降、本タイトルでの記事を投稿することができていませんでし […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年2月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 2021年9月の投稿以降、本タイトルでの記事を投稿することができていませんでし […]

(受験記)秘書検定3級飛ばして2級から受けてみたら合格できました。

(受験記)秘書検定3級すっ飛ばして2級受けてみたら合格できました。 皆様こんにちは。 今回は、秘書検定2級を受験し、無事合格することができましたので、受験体験記としての記録として残しておこうと思います。筆者が受験した秘書 […]

フォトブック:My Memories taken by Nikon D750 kindleに出品しました。

フォトブック:My Memories taken by Nikon D750 kindleに出品しました。 皆さまこんにちは。 Nikon D750で撮りためた写真をピックアップして電子フォトブックにしてみました。 こち […]

Galaxy Z Fold 3 5Gをサブスマホにしてみたら、予想通り良いデバイスでした。

Galaxy Z Fold 3 5Gをサブスマホにしてみたら、予想通り良いデバイスでした。 皆さまこんにちは。 今回は、兼ねてから長い間気になり続けていた折り畳みできるスマートフォン、Galaxy Z Fold 3 5G […]

旅カメラとしてSONY DSC WX500を持っていく

旅カメラとしてSONY DSC WX500を持っていく みなさんこんにちは。 今日は使用しているカメラ達から、SONY DSC WX500というSONYのコンパクトデジタルカメラをご紹介します。 購入してからおよそ4、5 […]

MagSafe対応iPhoneレザーウォレット買ってみたら予想以上に便利だった。

MagSafe対応iPhoneレザーウォレット買ってみたら予想以上に便利だった。 参考リンク:MagSafe対応iPhoneレザーウォレット – ゴールデンブラウン スーパーに行くとき身軽になる 極論、クレジ […]

© 2022·An Explorer All Rights Reserved.