• About An Explorer
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

あねくフォト ~An Explorer~

Travel Photo Tool Culture Music

  • About An Explorer
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Show Search
Hide Search

iPhone12,iPhone12 Pro,iPhone12 miniではなくiPhone12 Pro Maxを購入することに決めました。

2020年10月22日 By anexplorer

Contents

  • 1 iPhone12,iPhone12 Pro,iPhone12 miniではなくiPhone12 Pro Maxを購入することに決めました。
    • 1.1 現在使用しているiPhone
    • 1.2 久しぶりの機種変更
    • 1.3 iPhone12 Pro Maxを選択した理由
    • 1.4 総評

iPhone12,iPhone12 Pro,iPhone12 miniではなくiPhone12 Pro Maxを購入することに決めました。

iPhone12,iPhone12 Pro,iPhone12 miniではなくiPhone12 Pro Maxを購入することに決めました。
iPhone12,iPhone12 Pro,iPhone12 miniではなくiPhone12 Pro Maxを購入することに決めました。

みなさんこんにちは。

2020年10月14日に満を期して発表されたiPhone12シリーズについて、iPhone12 Pro Maxを除いて10月16日に予約注文開始となりました。

iPhone12 Pro Maxについては、予約注文開始日が11月6日ということでズレがあります。

今回は、iPhone12 Pro Maxを購入することに決めましたので、その理由を書き留めておこうと思います。

現在使用しているiPhone

私は2020年10月現在、Apple社のiPhone8 Plusを使用しています。

2017年発売当初から使用しているため、かれこれ約3年使用しています。なのでバッテリー持続時間がバッテリー劣化によってかなり減ってきているように思います。

しかし流石iPhoneというべきか、サクサク動きますし動画編集アプリLumaFusionやLightroomといった処理の重いソフトウェアを使用しても問題なく動き、まだまだ現役で使用できます。

久しぶりの機種変更

iPhone X,XR,XS,iPhone11シリーズと、私はこれまで機種変更を見送っていたため、どれほど性能が向上しているか楽しみです。

処理速度やディスプレイ、カメラ性能はもちろん期待大ですが、一方で現在使用しているiPhone8 Plusに実装されている指紋認証センサーがiPhone12シリーズにはないため、残念に感じる点がないわけではありません。ディスプレイ上の、所謂ノッチと呼ばれている部分があったり、ホームボタンがなくなったことによる操作方法の違いなど、慣れが必要な点もいくつか気になるところではあります。そのような点があるにせよ、iPhone12についてのApple公式イベントを見て、凄く魅力的に思えました。そんな中、私はiPhone12シリーズの中から、iPhone12 Pro Maxを購入することに決めました。

iPhone12 Pro Maxを選択した理由

購入の決め手となった理由は、カメラ性能の向上、これに尽きます。Appleの戦略なのかどうか定かではありませんが、12 Proと12 Pro Max両者間でもカメラ性能が異なります。なかでも、Pro Maxの広角レンズには従来よりも大きな1.7µmピクセルのセンサーが搭載されるようです。1.7µmピクセルのセンサーによってどれほど画質に差があるのか、非常に魅力的です。画像処理ソフトウェアも進化しているようです。RAWデータでの記録もできるようになるとのことで、撮影後の画像編集も楽しみです。ここで少し気になることがあります。それは、画像データ容量です。iPhoneを使用して写真をこれまでよりも多くの量撮影するとすると、iPhone自体のストレージをこれまでより圧迫することになりそうです。iCloudも然り。そうなった場合、外付けSSDなど物理的な外部ストレージにデータを移行する必要が出てきそうです。

総評

カメラ性能や、A14 Bionicによるハードウェアの処理速度の性能の向上を除いては、通常良く見られる正当な進化という感じで、決定的な決め手となったものはありませんでした。あえて1つ挙げるとすれば、デザインがiPhone5に採用されていたような、角ばったものになった点は好印象でした。5Gについては、地方在住の私にとって実際に恩恵を受けることができるのはまだまだ先のことだと思っていますので、正直なところ、あってもなくてもどちらでも良い、というような印象です。兎にも角にも、iPhone8 Plusのカメラと比べて新しくなったカメラを早く試してみたい、その点に尽きます。予約開始日当日に予約をし、手元に届くことを楽しみに過ごそうと思います。

最後までお読みくださりありがとうございました。

Filed Under: Apple, iPhone, Tool 関連タグ:Apple, iPhone, iPhone12 pro Max

最初のサイドバー

Your Language

  • English
  • 日本語

MY PLOFILE

An Explorer:サラリーマンとして働いています。人生100年の時代、何か続けていけることはないか考えた結果、学生の頃から興味のあったブログに情報発信のツールとして取り組んでみようと思い至りました。このブログをとおして少しでも有用な情報を提供できれば幸いです。 Read More…

Facebook
fb-share-icon
Twitter
Tweet
Instagram

twitter

Tweets by AnExplorerPhot1

Category

  • Apple (12)
  • Apple Watch (5)
  • Book (4)
  • cafe (2)
  • Camera (31)
  • Car (1)
  • Food (4)
  • FUJIFILM (2)
  • Game (1)
  • GoPro MAX (1)
  • iPad (6)
  • iPhone (14)
  • Life Style (26)
  • Movie (1)
  • Music (7)
  • Nikon D750 (11)
  • Okinawa (5)
  • Others (12)
  • Photography (3)
  • RICOH GR2 (11)
  • SEO (3)
  • snap (19)
  • SONY DSC WX500 (2)
  • Tool (21)
  • Travel (25)
  • WordPress (6)
  • 散文 (2)
  • 株 (4)
  • 資格 (2)
一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年5月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 2021年9月の投稿以降、本タイトルでの記事を投稿することができていませんでし […]

iPhoneのポートレートモードで色々撮ってみたら、思いの外ハッとする写真が撮れたので感想です。

iPhoneのポートレートモードで色々撮ってみたら、思いの外ハッとする写真が撮れたので感想です。 皆さまこんにちは。 今回はiPhone12 Pro Maxカメラアプリの標準機能であるポートレートモードを使って色んな被写 […]

2022年に読んだ本

2022年に読んだ本 皆様こんにちは。 今日は2022年に読んだ本を記録していこうと思います。 世に棲む日々(四) 司馬遼太郎 Sponsored Link これまで吉田松陰や高杉晋作の名前は知っているものの、具体的にな […]

Travel Snap Shoots with RICOH GR2

フォトブック:Travel Snap Shoots with RICOH GR2をkindleに出品しました。 皆さまこんにちは。 RICOH GR2で撮りためた写真をピックアップして電子フォトブックにしてKDP(Kin […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年4月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 2021年9月の投稿以降、本タイトルでの記事を投稿することができていませんでし […]

忍野八海、熱海、箱根湯本を味わう3泊4日の旅2022年4月中旬(1日目)

忍野八海、熱海、箱根湯本を味わうX100Vと行く3泊4日の旅2022年4月中旬(1日目) 皆さまこんにちは。 今回は久しぶりに旅行らしい旅行に行ってきました。とても良い旅になりましたので、今回の旅の訪問地について、写真を […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年3月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 2021年9月の投稿以降、本タイトルでの記事を投稿することができていませんでし […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年2月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 2021年9月の投稿以降、本タイトルでの記事を投稿することができていませんでし […]

(受験記)秘書検定3級飛ばして2級から受けてみたら合格できました。

(受験記)秘書検定3級すっ飛ばして2級受けてみたら合格できました。 皆様こんにちは。 今回は、秘書検定2級を受験し、無事合格することができましたので、受験体験記としての記録として残しておこうと思います。筆者が受験した秘書 […]

フォトブック:My Memories taken by Nikon D750 kindleに出品しました。

フォトブック:My Memories taken by Nikon D750 kindleに出品しました。 皆さまこんにちは。 Nikon D750で撮りためた写真をピックアップして電子フォトブックにしてみました。 こち […]

Galaxy Z Fold 3 5Gをサブスマホにしてみたら、予想通り良いデバイスでした。

Galaxy Z Fold 3 5Gをサブスマホにしてみたら、予想通り良いデバイスでした。 皆さまこんにちは。 今回は、兼ねてから長い間気になり続けていた折り畳みできるスマートフォン、Galaxy Z Fold 3 5G […]

旅カメラとしてSONY DSC WX500を持っていく

旅カメラとしてSONY DSC WX500を持っていく みなさんこんにちは。 今日は使用しているカメラ達から、SONY DSC WX500というSONYのコンパクトデジタルカメラをご紹介します。 購入してからおよそ4、5 […]

© 2022·あねくフォト ~An Explorer~ All Rights Reserved.