• About あねくフォト(An Explorer)
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

あねくフォト ~An Explorer~

Travel Photo Tool Culture Music

  • About あねくフォト(An Explorer)
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Show Search
Hide Search

(宣言)今年こそは日商簿記3級を取得します。

2021年10月11日 By anexplorer

(宣言)今年こそは日商簿記3級を取得します。
(宣言)今年こそは日商簿記3級を取得します。

Contents

  • 1 (宣言)今年こそは日商簿記3級を取得します。
    • 1.1 この本おすすめです。
      • 1.1.1 【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book
    • 1.2 ネット試験に挑戦します!
    • 1.3 このテキストと問題集を購入しました
      • 1.3.1 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集 2021年度版 Kindle版
      • 1.3.2 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 2021年度版 Kindle版
    • 1.4 iPad Pro 11インチとApple pencil、時々surface Pro 7とサーフェスペンを使用して問題集に取り組んでいます
      • 1.4.1 使用したもの:
        • 1.4.1.1 電卓
        • 1.4.1.2 iPad Pro 11インチとApple pencil第二世代
        • 1.4.1.3 GoodNotes 5
        • 1.4.1.4 surface Pro 7(途中でiPadに切り替えました)
        • 1.4.1.5 kindleアプリ
        • 1.4.1.6 Snipping Tool(Windows標準アプリ)
        • 1.4.1.7 時々鉛筆とメモ帳
        • 1.4.1.8 iPhone 12 Pro MAX
        • 1.4.1.9 kindle版の問題集と参考書
    • 1.5 iPad Pro 11インチとkindleアプリを使用した学習方法
    • 1.6 追記:一発合格しました!

(宣言)今年こそは日商簿記3級を取得します。

皆さまこんにちは。

前からずっと、テキストを買っては挫折を幾度となく繰り返してきた簿記。

今年こそは決意と覚悟を固めて挑もうと思っていますので、ここに宣言をします。

2021年12月実施の日商簿記検定3級に一発合格を宣誓します。

この本おすすめです。

【会計・簿記入門編】読まないで会計思考を身に付ける方法: Accounting Pictures Book

どのような点がおすすめかと言いますと、一般的な日商簿記のテキストとは少し異なり、イメージや概念が多く盛り込まれています。会計の考え方、仕分けという作業がどのように貸借対照表や損益計算書に繋がっていくのか、より体系的に学ぶことができました。

貸借対照表の資産、負債、純資産の要素、そして損益計算書の費用、収益、利益の要素がとても大事であることが身に染みてわかりました。

上中下巻と3冊構成です。書店でよく見かけるパブロフやスッキリシリーズのテキストや問題集に取り掛かる前に、一読してみると全体像が頭に入ってきやすいのではないかと思います。

ネット試験に挑戦します!

簿記の試験は紙の試験だけだと思っていましたが、オンライン試験(ネット試験)にも対応していることを最近知りました。紙の試験が年3回行われるのに対し、ネット試験は試験会場によっては月に数回開催しているところもあり、自分のスケジュールの都合に合わせやすいと感じたためネット試験に申し込みました。

解き方に工夫が必要な気がします。まずは問題集を数回行います!

このテキストと問題集を購入しました

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集 2021年度版 Kindle版

ひたすらこの問題集を中心に取り組みました。テキストも一応買いましたが、時々眺める程度にし、習うより慣れろの精神で問題集に取り組みました。購入したのはkindle版です。簿記の教科書やテキストは結構重量があり、常に持ち運ぶのは負担に感じたためkindle版を購入しました。

以下、学習方法の段落にも記載しますが、kindle版を購入して良かったと思っています。

学習した後売却することはできませんが・・・。

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 2021年度版 Kindle版

テキストも問題集と併せて、パブロフ流シリーズを選択しました。

上記で書いたように、テキストは参考書程度に使用しています。

iPad Pro 11インチとApple pencil、時々surface Pro 7とサーフェスペンを使用して問題集に取り組んでいます

私の学習方法を少しメモしておきます。

問題用紙やテキストを持ち運ぶことが億劫だった、というのは後付けの理由なのですが、気が付いたら下記のような勉強方法になっていました。

使用したもの:

電卓

電卓がなければ簿記の勉強はできないように思います。筆者はCACIOのシンプルな計算機を毎日持ち歩いて使用しました。

iPad Pro 11インチとApple pencil第二世代

はじめのうちはsurface Pro 7を使用していたのですが、surfaceのバッテリー持ちがあまり良くなくiPadに比べてサイズが大きく重さも重く持ち運びの面でiPadの方が優れていたので、Apple pencil第二世代を購入してからは、iPadを使用した学習に切り替えました。

iPad Proの場合、KindleアプリとGoodNotesのアプリを開いて4時間ほど学習しても、まだバッテリーに余裕がありました。

GoodNotes 5

iPadをお持ちなら、このノートアプリはとてもおすすめです。シンプルでありながら紙のノートと同じように利用することができると思います。

surface Pro 7(途中でiPadに切り替えました)

kindleで問題集を立ち上げてホワイトボード(Officeの純正アプリ)に仕分けなどを書いて勉強しました。

kindleアプリ

問題集やテキストを開くために使用します。

Snipping Tool(Windows標準アプリ)

Excelに試算表などを張り付けて使用する際に使用しました。

kindle問題集に掲載されている試算表等の記入用紙をSnipping Toolで画像キャプチャしExcelに張り付け、surfaceペンを使用してExcelに書き込みを行います。

時々鉛筆とメモ帳

私はsurfaceペンを持っていたので、Excelの描画機能を使用して直接surfaceのディスプレイに必要があれば書き込んでいました。

メモ帳というか、手帳を使用しました。手帳には、学習時間の記録やちょっとしたメモを取るのに使用しました。

iPhone 12 Pro MAX

iPad Pro 11インチだけだと、KindleアプリとGoodNotesアプリを画面二分割で表示しており少し狭いため、時々iPhoneでもKindleで問題集を開いておき、参照するのに使用しました。

kindle版の問題集と参考書

iPad Pro 11インチとkindleアプリを使用した学習方法

iPad ProでとkindleアプリとGoodNotes アプリを画面二分割で表示させます。

kindleアプリで問題集を開き、問題を解いていきます。

精算表や貸借対照表、損益計算書などの解答用紙は、画面キャプチャ機能を使用してGoodNotesにキャプチャした画像を貼り付け、その画像上にApple pencilで記入する方法で学習を行なっていました。

ノートやルーズリーフに記述するのではなく、GoodNotesを使用するメリットとしては、紙のノートを開く必要がないので、学習するスペースの確保に繋がる点です。また、紙のテキストや問題集だと、開いているページによっては重石がないと勝手にパタンと閉じてしまうことがあると思いますが、Kindle電子書籍の場合、そういったこともありません。GoodNotesを使用することで、消しゴムのカスも出ませんし、鉛筆を削る必要もなくなります。持ち運ぶ荷物を減らす効果もあります。

カフェなどの一人掛けの狭いスペースでも、iPadと計算機、私の場合はトラックボールマウスを置くスペースさえあれば比較的快適に学習することができました。

surfaceで学習する際には、試算表などの表に数字を埋める問題を解く場合、Snipping ToolというWindowsに標準でインストールされている画面キャプチャアプリを使用して、問題集の表を画面キャプチャしExcelに張り付けて使用しました。この時、surfaceペンがかなり活躍しました。Excelに張り付けた表の画像に、直接書き込みができるためです。筆者は計算機で計算した数字を、surfaceペンでExcelに書き込みを行い、問題を解いていきました。

学習ツール
学習ツール

最後までお読みくださりありがとうございます。

12月に受験予定のため、受験結果報告は少し遅くなりますが、良い結果が出せるように頑張ります。

追記:一発合格しました!

合格については後ほど別の記事で記録したいと思います。

Filed Under: Life Style 関連タグ:Apple pencil, iPad, iPad Pro, 勉強方法, 簿記, 簿記3級, 資格試験

最初のサイドバー

Your Language

  • English
  • 日本語

MY PLOFILE

An Explorer:サラリーマンとして働いています。人生100年の時代、何か続けていけることはないか考えた結果、学生の頃から興味のあったブログに情報発信のツールとして取り組んでみようと思い至りました。このブログをとおして少しでも有用な情報を提供できれば幸いです。 Read More…

Facebook
fb-share-icon
Twitter
Tweet
Instagram

twitter

Tweets by AnExplorerPhot1

Category

  • Apple (12)
  • Apple Watch (5)
  • Book (4)
  • cafe (2)
  • Camera (32)
  • Car (1)
  • Food (4)
  • FUJIFILM (4)
  • Game (1)
  • GoPro MAX (1)
  • iPad (6)
  • iPhone (14)
  • Life Style (32)
  • Movie (1)
  • Music (7)
  • Nikon D750 (11)
  • Okinawa (5)
  • Others (14)
  • Photography (6)
  • RICOH GR2 (12)
  • SEO (3)
  • snap (19)
  • SONY DSC WX500 (2)
  • Tool (21)
  • Travel (28)
  • WordPress (6)
  • 散文 (2)
  • 株 (9)
  • 資格 (2)
英語力を高める方法を教えて

話題のChatGPTを使ってみたら、凄まじい威力を感じました。 皆さまこんにちは。 最近、ChatGPTという所謂AIの話題について耳にすることが多くなってきたので、実際にアカウント登録して使ってみたらすごく驚いた、とい […]

X100Vで撮る奈良散歩2022年秋(with ノスタルトーンブルー)

  (フォトブック)X100Vで撮る奈良散歩2022年秋(with ノスタルトーンブルー)公開しました! みなさまこんにちは。 奈良に行ってきたのでその時X100Vで撮影した写真をフォトブックにしてみました。 […]

スマートフォンでポッドキャストを聴いてみよう。私のオススメチャンネルトップ4

スマートフォンでポッドキャストを聴いてみよう。私のオススメチャンネルトップ4 弁護士放送 https://bengoshihoso.com 弁護士のヨシカワ氏と、トリカゴ放送の山本氏による法律系の番組です。最近では、ゴー […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年10月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 今年は1月から、資産形成の実績をプラスして、記録していきたいと思います。 こ […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年9月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 今年は1月から、資産形成の実績をプラスして、記録していきたいと思います。 この […]

9月は祝日が多いので、1泊2日でどこか行けないか考えてみた

9月は祝日が多いので、1泊2日でどこか一人旅で行けないか考えてみた 皆さまこんにちは。気がつけば中秋の名月も過ぎ、でもまだまだ残暑の残る9月、カレンダーを改めて眺めると祝日が2日あることに気がつきました。 そういうわけで […]

ノスタルトーン ブルーをFUJIFILM X100Vに装着して色々撮ってみた

ノスタルトーン ブルーをFUJIFILM X100Vに装着して色々撮ってみた 皆さまこんにちは。 フィルター使っていますでしょうか。 今日はKenko Tokinaさんのノスタルトーンというフィルターを使用して、数枚写真 […]

ねこ多め、ほとんど猫フォトブック

フォトブック:「ねこ多め、ほぼ猫フォトブック」をkindleに出品しました。 皆さまこんにちは。 Nikon D750で撮りためた猫の写真をピックアップして電子フォトブックにしてKDP(Kindle Direct Pub […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年8月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 今年は1月から、資産形成の実績をプラスして、記録していきたいと思います。 この […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年7月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 今年は1月から、資産形成の実績をプラスして、記録していきたいと思います。 この […]

RICOH GR2とFUJIFILM X100Vを持って、神戸をお散歩してみた。

RICOH GR2とFUJIFILM X100Vを持って、神戸をお散歩してみた。 六甲山牧場(GR2とX100Vで撮影しました) バスとケーブルカーを使ってのらりくらりと六甲山牧場に行ってきました。 羊や牛、お馬さんなど […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年6月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 今年は1月から、資産形成の実績をプラスして、記録していきたいと思います。 この […]

© 2023·あねくフォト ~An Explorer~ All Rights Reserved.