• About あねくフォト(An Explorer)
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

あねくフォト ~An Explorer~

Travel Photo Tool Culture Music

  • About あねくフォト(An Explorer)
  • Privacy Policy
  • My Photo Book Series
  • Show Search
Hide Search

SEOに強い!ジェネシスフレームワークを適用してみた

2019年6月26日 By anexplorer コメントを書く

SEOに強い!ジェネシスフレームワーク

Contents

ジェネシスフレームワークとは

公式ウェブサイトURL:Genesis Framework

Genesis Framework(ジェネシスフレームワーク)とは、Studiopressという組織が提供している、WordPressのテーマ類のことです。シンプルでお洒落かつSEOにも強いテーマが数十種類用意されています。各テーマは、ウェブサイトの種類、例えばニュースサイト、販売サイト、写真作品、料理のレシピ、会社のトップページなど、用途に応じたテーマが用意されています。

ひとつのテーマあたりの料金は、およそ130ドル。2019/06/26現在の日本円でおよそ1万4千円くらいです。ざっと数えてみただけでも、およそ70個ほどのテーマが用意されています。一つ一つ購入するとなると、9100ドル、およそ98万円もします。ですが、Pro Plusというパッケージがあり、このパッケージを購入した場合、500ドルで全てのテーマを使用することができるようになります。なんというお得感…。

ちなみに、このサイトもジェネシスフレームワークのテーマを使用して作成されています。

 

プログラミングの知識がほぼ必要ない

WordPressの外観を自分で自由に好きなように編集しようと思うと、HTML、CSS、PHP、JavaScriptといったプログラミング言語に精通している必要があります。私自身、WordPressの無料テーマを使用していた時期に、自分でテーマをいじろうと思い何度か挫折した経緯もあり、なかなか素人がテーマを編集したり、いちから作り上げることは難しいと思います。ですが、ジェネシスフレームワークを使用する場合、全くといってよいほどプログラミングの知識は不要です。具体的なWordPressへの適用方法は下記に記載しますが、イメージとしては、Genesis Frameworkのウェブサイトから、WordPressのテーマに使用したいテーマをダウンロードし、それをWordPressのダッシュボードからインストールし、適用させるだけです。テーマとして適用させるのみであれば、全くコードを見る必要はありません。カスタマイズも思ったより簡単に行うことができます。様々なウィジェットが用意されている点も嬉しい点です。例えば、サイドバーに置きたいウィジェットに自己紹介やツイッター、グーグルのアドセンスなどがあると思いますが、それらのウィジェット類を簡単に、クリックアンドペーストで設定することができたりします。

自分で作るより時間がかからず簡単

時は金なり。WordPressのテーマを一から作成するとなると、ウェブの知識、プログラミングの知識がないと相当大変であり、うまく作成できたと思っていたところ、運用しているうちに外観を壊してしまい元に戻せなくなる、というようなことがあると思います。そのバグを直すために多くの時間を割かなければならなくなったり…。保守や運用面を総合的に考えた場合、適用してみる価値はあると思いますし、なにより使いやすいです。また、一括購入した場合、様々なテーマを使用できるため、いくつかのサイトを持っていても、違うデーマで自分のサイトを運用していくことができます。この一括でのパッケージは、月額でも年額といったサブスクリプション方式ではなく、買い切りで使用期限なく使用することができる点も嬉しい点です。

 

SEOに強いらしい

SEOとは、Search Engine Optimizationの頭文字を取った頭字語であり、SEOにうまく対応すると、検索結果の上位ランキングに効果があるようです。Genesis Frameworkの公式ウェブサイトでも宣伝されているように、SEOを意識したテーマになっていると思います。私のサイトは集客数が少なく、当初からジェネシスフレームワークを使用しているため、どれほど効果があるのか測定はしていませんが、ジェネシスフレームワークについての記事を見ていると、効果はありそうです。

参考:Why Genesis is the Foundation of Any Smart WordPress Design

公式ウェブサイトによると、なんでもschema.orgという組織によって推奨されている軽いコードを使用しているとのこと。この組織、GoogleやMicrosoft、Yahoo!といった大企業によって組織されているらしいです…。テーマに使用するコードが軽いと、そのテーマで構築されたウェブサイトも軽く、お客様にとっても使用しやすいウェブサイトになる、ということです。

 

自らテーマのアップデートする必要がない

WordPressのテーマ群は、WordPress本体のアップデートや、WordPressの構築にあたり軸となるプログラミング言語PHPのアップデート、使用しているプラグインのアップデートなどに伴い、併せてアップデートする必要が生じてきます。私のような素人では、それらのアップデートに対応するためのテーマのアップデートなどできるはずもありません。そのような、脆弱性に対処するためのアップデートをテーマの開発元が行ってくれるのは、すごく心強くもあり安心できます。

アップデートの適用方法も実に簡単で、プラグインのアップデートと同じように、更新のためのボタンをクリックするだけです。公式サイトによると、セキュリティは最新のものに保たれており、技術者たちの永久的なサポートを得ることができるようです。

テーマをアップデートする必要性について、サポトピアさんのサイトに詳しくわかりやすく書かれていましたので、リンクを貼っておきますね。

サポトピア(参考URL):【テーマをアップデートするのには理由があります】WordPress の管理画面からテーマを簡単にアップデート(更新)してみよう

公式ウェブサイトは英語表記

Studiopressの公式ウェブサイトは、英語表記のため、どのような手順を追って自分のWordPressで作成されたウェブサイトに適用して良いかわからない方もいらっしゃるかと思いますので、ざっくりと下記に書いておきます。

 

WordPressへのインストール方法

おまたせしました。ここからは、具体的に、どのような流れで自分のWordPressにインストールし、テーマを適用していくかについて、順を追って見ていきたいと思います。ちなみに私のWordPressの環境については、WordPressを某会社のサーバーにインストールして使用しており、ドメインは独自のドメインを取得しています。また、Genesis Frameworkについては、すべてのテーマが使用できるPro Plusのパッケージを購入済みです。

Genesis Frameworkのページにアクセス

画面右側にあるログインをクリックし、ログイン画面に進みます。今回は、すでに一括パッケージを購入済みであることを前提に説明しようと思います。検索エンジンにgenesis frameworkとタイプして検索し、下記のURLのサイトへ行きましょう。

Genesis Framework

ログインボタン
ログインボタンをクリック

 

 

 

そして、ログインをクリックすると、ログインページに行くことができます。登録済みのアドレスとパスワードを入力して、ログインしましょう。すると、使用可能なテーマ一覧がずらっと表示さ、一つづつ見ることができます。

テーマ一覧の一部
テーマ一覧の一部

 

 

 

 

 

今回は試しに、Agency Proをダウンロードして、WordPressにインストールしてみたいと思います。

使用したいテーマの準備

MacOSでダウンロードした場合、zipファイルが自動的に解凍されてしまう設定がなされている場合、zipファイルでのダウンロードができないため、設定を自動的に解凍しない設定にしておきましょう。これは、WordPressにテーマをインストールする際には、zipファイルのままファイルをアップロードしたほうがエラーなくアップロードすることができるからです。

上記画像の青いダウンロードボタンをクリックするとダウンロードが始まります。子テーマをダウンロードしたら、テーマ本体もダウンロードしておきましょう。

本体とは、こいつのことです。

Genesis Framework本体
Genesis Framework本体

同じように青いダウンロードアイコンをクリックして、ダウンロードしておきましょう。

WordPressのダッシュボードにログイン

ダウンロードが済みましたら、WordPressのダッシュボードにログインし、インストールを進めていきましょう。

→ 新規追加

→

「外観」をクリックし、「新規追加」をクリックします。そして、テーマのアップロードをクリックすると、ファイルを選択することができるようになりますので、先ほどダウンロードしておいた二つのファイルから、まずは本体の方をアップロードします。アップロードが済んだら、「今すぐインストール」をクリックしてインストールを開始します。数十秒すると画面が切り替わり、「パッケージを展開しています…」「テーマをインストールしています…」「テーマのインストールが完了しました」と最後に表示されれば成功です。「有効化」をクリックして有効にしておきましょう。本体のインストールが済んだら、次は子テーマのアップロードを本体と同じように行います。子テーマのインストールも、本体の時と同じように、「パッケージを展開しています…」「テーマをインストールしています…」「テーマのインストールが完了しました」と表示されれば成功です。こちらも有効化をクリックしましょう。

パッケージを展開しています…

テーマをインストールしています…

このテーマには親テーマが必要です。親テーマがインストールされているか確認しています。

親テーマ Genesis 2.10.1 はインストール済みです。

テーマのインストールが完了しました。

インストール中には、すでに親テーマのアップロードが済んでいますので、「親テーマGenesis(バージョン)」はインストール済みです。」と表示されます。

有効化

あとは、有効化をクリックしてテーマを適用させましょう。有効化する前にライブプレビューをクリックしてどのような外観なのか様子を見るのもよいでしょう。

非常にざっくりとした説明でしたが、Genesis Framework本体と子テーマのアップロード方法はこのような手順で行います。

各テーマごとに、様々な特徴を持つテーマが用意されていますので、希望する外観のテーマをカスタマイズし、自分の希望するウェブサイトへ近づけることが可能になっています。カスタマイズ方法も、これまで運用してきてコードをいじったことはありません。広告を貼ったり、一部のプラグインの設定を行う際には、多少コードの知識が必要になる時もあるかと思いますが、コードを書くことができなくてもそれほど困らないというのが経験上の感想です。

ちょっとした、シンプルで少しニッチな外観が欲しい場合には、Genesis Frameworkの提供するテーマは選択肢のひとつとして候補にあげてみてはいかがでしょうか。

Filed Under: SEO, WordPress 関連タグ:genesis, SEO, WordPressテーマ, ジェネシスフレームワーク

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

Your Language

  • English
  • 日本語

MY PLOFILE

An Explorer:サラリーマンとして働いています。人生100年の時代、何か続けていけることはないか考えた結果、学生の頃から興味のあったブログに情報発信のツールとして取り組んでみようと思い至りました。このブログをとおして少しでも有用な情報を提供できれば幸いです。 Read More…

Facebook
fb-share-icon
Twitter
Tweet
Instagram

twitter

Tweets by AnExplorerPhot1

Category

  • Apple (13)
  • Apple Watch (5)
  • Book (4)
  • cafe (2)
  • Camera (33)
  • Car (1)
  • Food (4)
  • FUJIFILM (5)
  • Game (1)
  • GoPro MAX (1)
  • iPad (6)
  • iPhone (14)
  • Life Style (32)
  • Movie (1)
  • Music (7)
  • Nikon D750 (11)
  • Okinawa (5)
  • Others (14)
  • Photography (7)
  • RICOH GR2 (12)
  • SEO (3)
  • snap (19)
  • SONY DSC WX500 (2)
  • Tool (22)
  • Travel (29)
  • WordPress (6)
  • 散文 (2)
  • 株 (9)
  • 資格 (2)
Trip Around Shuri Castle with FUJIFILM X100V in 2023

(フォトブック)Trip Around Shuri Castle with FUJIFILM X100V in 2023公開しました! みなさまこんにちは。 今回は首里城という沖縄県にある世界遺産に行ってきました。その時 […]

2023年にMacBook Air (11-inch, Early 2014)はまだまだ現役で使用できそうだと思った

2023年にMacBook Air (11-inch, Early 2014)はまだまだ現役で使用できそうだと思った みなさまこんにちは。 今日は、久しぶりに、埃をかぶっていたMacBook Air11インチを取り出して […]

英語力を高める方法を教えて

話題のChatGPTを使ってみたら、凄まじい威力を感じました。 皆さまこんにちは。 最近、ChatGPTという所謂AIの話題について耳にすることが多くなってきたので、実際にアカウント登録して使ってみたらすごく驚いた、とい […]

X100Vで撮る奈良散歩2022年秋(with ノスタルトーンブルー)

  (フォトブック)X100Vで撮る奈良散歩2022年秋(with ノスタルトーンブルー)公開しました! みなさまこんにちは。 奈良に行ってきたのでその時X100Vで撮影した写真をフォトブックにしてみました。 […]

スマートフォンでポッドキャストを聴いてみよう。私のオススメチャンネルトップ4

スマートフォンでポッドキャストを聴いてみよう。私のオススメチャンネルトップ4 弁護士放送 https://bengoshihoso.com 弁護士のヨシカワ氏と、トリカゴ放送の山本氏による法律系の番組です。最近では、ゴー […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年10月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 今年は1月から、資産形成の実績をプラスして、記録していきたいと思います。 こ […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年9月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 今年は1月から、資産形成の実績をプラスして、記録していきたいと思います。 この […]

9月は祝日が多いので、1泊2日でどこか行けないか考えてみた

9月は祝日が多いので、1泊2日でどこか一人旅で行けないか考えてみた 皆さまこんにちは。気がつけば中秋の名月も過ぎ、でもまだまだ残暑の残る9月、カレンダーを改めて眺めると祝日が2日あることに気がつきました。 そういうわけで […]

ノスタルトーン ブルーをFUJIFILM X100Vに装着して色々撮ってみた

ノスタルトーン ブルーをFUJIFILM X100Vに装着して色々撮ってみた 皆さまこんにちは。 フィルター使っていますでしょうか。 今日はKenko Tokinaさんのノスタルトーンというフィルターを使用して、数枚写真 […]

ねこ多め、ほとんど猫フォトブック

フォトブック:「ねこ多め、ほぼ猫フォトブック」をkindleに出品しました。 皆さまこんにちは。 Nikon D750で撮りためた猫の写真をピックアップして電子フォトブックにしてKDP(Kindle Direct Pub […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年8月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 今年は1月から、資産形成の実績をプラスして、記録していきたいと思います。 この […]

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。

一般のサラリーマン(30代前半)がどうすればFIREを達成できるのかを考える。:2022年7月の収支記録と資産形成実績 みなさんこんにちは。 今年は1月から、資産形成の実績をプラスして、記録していきたいと思います。 この […]

© 2023·あねくフォト ~An Explorer~ All Rights Reserved.