Kindleアプリをスマートフォンの代わりにKindle Paperwhiteで使用したら読書効率が倍増した話 皆さまこんにちは。 今回は、Kindle … [もっと読む...] about Kindleアプリをスマートフォンの代わりにKindle Paperwhiteで使用したら読書効率が倍増した話
iPhone 12 Pro Maxで撮影した写真(空多め)
iPhone 12 Pro Maxで撮影した写真(空多め) 皆さまこんにちは。 今回は、iPhone 15シリーズが発売されたこのタイミングで、iPhone 12 Pro Maxを愛用中の筆者が、iPhone 12 Pro Maxのカメラで撮影した写真作例を掲載しながら写真について書いていこうと思います。 そろそろ12 Pro Maxのバッテリーが劣化してきている気がするので、買い替えたいと思っています。 以下の作例は全て、iPhone 12 Pro MaxのApple Pro RAWで撮影したものをiPhoneアプリのAdobe LightroomでJPEGにした写真、または撮って出しの写真になります。 空の写真多めで作例を出していこうと思います。 iPhone 12 Pro … [もっと読む...] about iPhone 12 Pro Maxで撮影した写真(空多め)
VUCA時代に読むべきオススメの1冊
VUCA時代に読むべきオススメの1冊 皆さまこんにちは。 今回はタイトルのとおり、VUCA(Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性))時代にオススメの本を紹介します。 今回は、この本を読みました。 リスキリング超入門 DXより重要なビジネスパーソンの「戦略的学び直し」 ここからは読書感想文になりますので、あくまで筆者が置かれている立場から感じたことを書いていこうと思います。 サラリーマンとして働いている筆者ですが、ひとつの会社(組織)に一生留まり続けることの危うさを最近感じていたのですが、この本を読んだ後、その危機感がさらに助長される結果となりました。 それからジェネラリスト、総合職で居続けるよりも、何か専門性を高められる職種、ジョブに … [もっと読む...] about VUCA時代に読むべきオススメの1冊
(資格試験受験録)約半年の独学で日商簿記2級に合格できました
(資格試験受験録)約半年の独学で日商簿記2級に合格できました 皆さんこんにちは。 今回は、約半年ほどの独学で日商簿記2級に77点で合格することができましたので、受験記録と題してこれから受験を考えている方々への参考にもなればと思い、書いてみようと思います。 筆者は受験前、日商簿記2級の難易度を完全に甘く見ていたため、3回も落ちてしまいました。その経験を踏まえ、より効率的な試験対策を伝えられたらと思います。 日商簿記2級合格前の筆者のレベル 筆者は日商簿記3級保持者で、日商簿記3級は2021年の年末に合格しています。そのほか、関連する資格としてはファイナンシャルプランニング技能検定3級を取得済みです。 ですので、今回記載することは日商簿記3級保持者向けと言えるかもしれません。 商業簿記2級のレベル 日商簿記2級のレベルに … [もっと読む...] about (資格試験受験録)約半年の独学で日商簿記2級に合格できました
一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2022年11月〜2023年5月の収支記録
一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2022年11月〜2023年5月の収支記録 みなさんこんにちは。 本業が多忙を極めており収支記録を行うことができていませんでした。 記録できていなかった期間の記録を行なっていきたいと思います。 というわけで、いつもの前置きです。 私はある一札の本を読みました。その本はグラントサバティエ氏(Grant Sabatier)の書いたファイナンシャルフリーダムについての本でした。グラント氏は30歳で最近巷で言われている FIRE(Financial Independence Retirement … [もっと読む...] about 一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2022年11月〜2023年5月の収支記録