(資格試験受験録)約半年の独学で日商簿記2級に合格できました 皆さんこんにちは。 今回は、約半年ほどの独学で日商簿記2級に77点で合格することができましたので、受験記録と題してこれから受験を考えている方々への参考にもなればと思い、書いてみようと思います。 筆者は受験前、日商簿記2級の難易度を完全に甘く見ていたため、3回も落ちてしまいました。その経験を踏まえ、より効率的な試験対策を伝えられたらと思います。 日商簿記2級合格前の筆者のレベル 筆者は日商簿記3級保持者で、日商簿記3級は2021年の年末に合格しています。そのほか、関連する資格としてはファイナンシャルプランニング技能検定3級を取得済みです。 ですので、今回記載することは日商簿記3級保持者向けと言えるかもしれません。 商業簿記2級のレベル 日商簿記2級のレベルに … [もっと読む...] about (資格試験受験録)約半年の独学で日商簿記2級に合格できました
一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2022年11月〜2023年5月の収支記録
一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2022年11月〜2023年5月の収支記録 みなさんこんにちは。 本業が多忙を極めており収支記録を行うことができていませんでした。 記録できていなかった期間の記録を行なっていきたいと思います。 というわけで、いつもの前置きです。 私はある一札の本を読みました。その本はグラントサバティエ氏(Grant Sabatier)の書いたファイナンシャルフリーダムについての本でした。グラント氏は30歳で最近巷で言われている FIRE(Financial Independence Retirement … [もっと読む...] about 一般サラリーマン(30代前半)の資産運用記録:2022年11月〜2023年5月の収支記録
ゴールデンウィーク2023年はどこに行こう
ゴールデンウィーク2023年はどこに行こう みなさまこんにちは。今回は、2023年ゴールデンウィークの旅先候補を考えてみる企画です。 日程は、最長で5月3日(水)〜5月6日(土)の3泊4日です。 サムネイルは熊野古道の那智山三重塔です。 候補1:熊野古道周辺 一度は訪れてみたい、熊野古道。その中でも行ってみたい場所をピックアップしてみました。 熊野三山を攻略する気構えで、訪れてみたいです。 那智山青岸渡寺三重塔 移動に時間がかかりそうですが、自然に癒されそうです。 名古屋駅から紀伊勝浦駅まで特急電車で3時間〜4時間かかるようなので、やはり移動時間は要検討。 そして紀伊勝浦駅から那智山三重塔まではバスで30分ほどかかるようです。 移動に時間がかかるからこそ、ゴールデンウィークという長期休暇を使用して行ってみる … [もっと読む...] about ゴールデンウィーク2023年はどこに行こう
(フォトブック)Trip Around Shuri Castle with FUJIFILM X100V in 2023公開しました!
(フォトブック)Trip Around Shuri Castle with FUJIFILM X100V in 2023公開しました! みなさまこんにちは。 今回は首里城という沖縄県にある世界遺産に行ってきました。その時X100Vで撮影した写真をフォトブックにしてみました。今回も、ノスタルトーンブルーのレンズフィルターを装着して撮影した写真です。 このページでもギャラリーで公開いたします。 kindleにも出していますので、もしよければご覧いただけたらとても嬉しく励みになります。 アマチュア写真家のスナップ写真集 Trip Around Shuri Castle(首里城) with FUJIFILM X100V in 2023 FUJIFILM … [もっと読む...] about (フォトブック)Trip Around Shuri Castle with FUJIFILM X100V in 2023公開しました!
2023年にMacBook Air (11-inch, Early 2014)はまだまだ現役で使用できそうだと思った
2023年にMacBook Air (11-inch, Early 2014)はまだまだ現役で使用できそうだと思った みなさまこんにちは。 今日は、久しぶりに、埃をかぶっていたMacBook Air11インチを取り出して使ってみて思ったことがあるので、少し書いてみようと思います。 筆者のMacBook AirはEarly 2014年モデルです。もう少しで10年ものです。 だいぶ古いモデルではあるのですが、使ってみたら思いのほか使い心地が良かったので感想を、ということでレッツゲットスターテッド。 MacOS Big Surにアップデートしました まず、OSをできるだけ新しいものにするため、ストレージ容量を整理しました。そしてBig … [もっと読む...] about 2023年にMacBook Air (11-inch, Early 2014)はまだまだ現役で使用できそうだと思った